柔道整復師は、骨折や打撲などの外傷を治療する専門家です。しかし、外傷といっても様々な症状があり、外傷の種類によって対処法も異なります。これから柔道整復師になりたい人へ向けて柔道整復師の対応範囲はどこまでなのか、具体的にはどのような治療を行うのか、などについて本記事では解説しています。
また、今後のキャリアアップや転職のために、「外傷患者の多い施設形態はどこなのか」が気になっている人も多いでしょう。柔道整復師の転職にはお給料や働き方が大切なポイントになる為に、外傷患者数も転職の際に考慮すべきポイントになるでしょう。
そこで今回は、柔道整復師が診る外傷の種類と対処法についてご紹介します。施設形態による違いについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
柔道整復師が施術する「外傷」とはどのような症状のこと?
「外傷」とはケガのことで、ケガの中でも「打ち身・打撲・捻挫・挫傷・脱臼・骨折」などの外傷は、柔道整復師が治療することができます。手術をともなう治療に関しては医師でなければできませんが、手術をともなわない外傷であれば、柔道整復師が治療を行えます。
このような外傷は、おもにスポーツをしている人や高齢者によくある症状のため、スポーツ施設や介護施設などで働いている柔道整復師も多いでしょう。それ以外にも、交通事故や転倒などによって日常の中でケガをすることも多いので、柔道整復師はとても身近な存在です。
上記のように外傷性が明らかで、外傷日時がはっきりとしている場合の治療には、健康保険が適用されます。ただし、勤務中のケガに関しては健康保険ではなく労災保険の適用になるため、患者さんには勤務先への連絡を促しましょう。
また、外傷日時が明確ではない痛みに関しては、保険適用外になります。柔道整復師が施術する良くある症状として慢性的な腰痛や肩こりなどがありますが、これらは外傷ではないため、患者さんは全額負担で施術を受けることになります。
柔道整復師が施術・治療する症状の中にも、外傷性のあるものと、外傷性のないものが存在します。
施設形態によって外傷患者が多い・少ないってある?
柔道整復師は骨折や捻挫などの外傷治療だけでなく、腰痛などの慢性的な痛みのケアとしてマッサージも行います。そのため、これから転職を考えている柔道整復師にとって、外傷患者が多い施設なのか、少ない施設なのかは気になるポイントでしょう。
では、柔道整復師が勤務する施設形態によって、外傷患者が多いところと少ないところがあるのでしょうか? ここでは、施設形態による業務範囲の違いなどについて解説していきます。
各接骨院や整骨院、時期やタイミングによって異なる
柔道整復師によっては今後のキャリアのために、外傷患者がどれくらいの率でいるのかを気にしている人も多いでしょう。外傷患者をメインで治療し、治療に関するスキルアップをしたい柔道整復師もいれば、自費治療に関する技術を身につけたいという柔道整復師もいるはずです。
しかし、外傷患者が多いか少ないかは各接骨院や整骨院によって異なり、時期やタイミングによっても変化するため、どの施設形態が多い/少ないなどの基準はありません。
どうしても知りたい場合には、求人票に記載されている内容をチェックするなど、施設ごとに企業リサーチをする必要があるでしょう。
また、後半で紹介する「WELLジョブ」に無料相談をすれば、施設ごとの詳しい情報を求職者の方にお伝えすることも可能です。求人紹介や面接対策などの転職サポートも行っているので、ぜひ活用してみてください。
施設によって治療範囲が異なることを知らない患者さんも多い
柔道整復師は骨折などの外傷治療を行うことができますが、レントゲンを撮ることはできません。そのため、骨折などの明らかな外傷の場合には、整形外科に行くのが一般的ではないかと推測されます。
また、柔道整復師は診断書を出すこともできないため、交通事故などで診断書が必要な患者さんには、総合病院や整形外科を紹介することになります。
しかし、整形外科などではレントゲンをとり、薬をもらうだけの場合が多いため、根本的な痛みのケアはしてもらえません。そのため、痛みを緩和するために接骨院に通う患者さんが多いでしょう。
医師や柔道整復師は上記の業務範囲を認識していますが、患者さんはどこで何ができるのかを認識していない場合も多いです。そのため、整骨院でレントゲンを撮れると思って来院する方もいるかもしれませんし、交通事故で診断書が必要な方も来院するかもしれません。
柔道整復師が診る外傷の種類とその対処法
外傷治療は、外傷を負った直後の応急処置が重要です。しかし、ケガをしてすぐに来院してくれる患者さんばかりではありません。また、病院やクリニックの整形外科などを受診し、それでも痛みが残っているため接骨院に来院する患者さんもいます。
そのため、どのような状況でいつケガをしたのか、それからどのような処置をして、今どのような症状があるのか、などを詳しく聞いた上で治療を行う必要があります。
ここでは、柔道整復師が診る外傷の種類とその対処法をご紹介します。
「急性・亜急性・慢性」の違い
ケガ全般のことを「外傷」と言いますが、その度合い・進行具合によって「急性・亜急性」に分かれています。それ以外にも、「慢性」と呼ばれる痛みに関しても、柔道整復師が施術するケースが多いでしょう。
慢性に関しては外傷性ではないケースが多く、原因不明の痛みが長く続いている症状のことを言います。腰痛や肩こりなどが一般的な慢性の痛みに当てはまりますが、場合によっては内臓疾患が隠れている場合もあるため、病院などの医療機関を受診することをおすすめします。
急性外傷とは原因がはっきりわかっているケガのことで、骨折や捻挫、脱臼や挫傷などが当てはまります。それらの外傷の中でも、急性外傷とは急激に症状が発生し、症状が急速に悪化しているケースを指します。
それに対して亜急性とは、上記に記載した外傷から多少回復したものの、まだ症状が回復せずに継続している状態のことです。また、蓄積した負傷箇所に痛みや症状が発生するケースも亜急性と呼びます。
亜急性に関しては厳密に定義されているわけではなく、それぞれの医学的見解によって判断が異なります。
外傷①打ち身・打撲
打ち身・打撲とは、どこかにぶつけたりして起こる外傷性の種類です。患部が出血したり、アザや内出血が起きたりする症状が発生するケースが多いでしょう。痛みはあるものの、体を動かせる程度であれば、骨折している可能性は低いと考えられます。
打ち身や打撲の対処法は、外傷直後には安静にすることが大事。その後の治療法としては、患部を冷やすことがもっとも重要です。また、患部を圧迫して内出血を最小限にとどめます。患部には血流が集中するため、心臓よりも高い位置に上げる「拳上」も重要です。
外傷②捻挫
捻挫とは、いわゆる「足をくじく」などによって起こる外傷性の種類です。突き指も捻挫の一種です。足首などの関節がねじれると、腱や靭帯などを損傷するため捻挫を起こします。内出血を起こしている場合には、患部の色が変わり、腫れあがることも多いでしょう。
捻挫の対処法は、打ち身・打撲とほぼ同様です。まずは安静にして患部を動かさないようにし、冷やして患部を鎮静させます。腫れがある場合には内出血を起こす可能性があるため、圧迫する必要があります。その後は拳上して、内出血を抑えましょう。
外傷③挫傷
挫傷とは、いわゆる「肉離れ」と呼ばれる外傷性の種類です。正式には「筋挫傷」と呼びます。衝撃を受けたり、無理に伸ばしたりすることで起こるケガのことで、痛みや腫れなどの症状を伴うことが多いです。
挫傷の対処法は、腫れや内出血の可能性があるので「圧迫」と「冷やすこと」が重要です。痛みが強いので患部を動かさないように安静にし、ストレッチのような動作も控えたほうが良いでしょう。回復して来たら徐々にストレッチや運動を再開してもOKですが、再発する可能性があるため、しっかりとケアする必要があります。長期間動かさないと可動域が狭くなる可能性があるため、徐々にリハビリを行っていきましょう。
外傷④脱臼
脱臼とは、関節にある骨が外れた(離れた)状態の症状のことです。肩や肘、股関節や膝などに起こるケースが多いでしょう。強い衝撃によって発症した脱臼は外傷性に当てはまりますが、場合によっては疾患によって引き起こされるケースもあります。
完全に関節が外れた状態を「完全脱臼」、完全には外れていない状態を「亜脱臼」と言います。強い痛みや腫れ、しびれなどの症状があるケースが多いです。
脱臼の対処法は、外れた関節を元の位置に戻す処置である「整復」が重要です。柔道整復師の施術は、手技によって正しい位置に戻す整復を行います。整復後に関節が元の位置に戻ったとしても、すぐに活動せずに安静にして固定しておく必要があります。固定の後は、適切にリハビリを行っていきましょう。
外傷⑤骨折
骨折とは、その名の通り骨が折れる症状のことです。折れるといっても、骨にヒビが入ったり、骨の一部が陥没したり、骨の一部が欠けたりした場合も骨折に含まれます。骨に強い力が加わることで発症するケースが多いでしょう。
骨折の対処法は、まずは固定して骨が動かない状態にします。そして、折れた骨を元の状態に戻す治療を行います。骨折は正しく固定することがもっとも重要ですが、骨がズレている場合には、元の位置に戻す「整復」という施術を行うこともあります。
ギブスなどで固定し、経過観察を行います。骨折すると足や手などを動かせなくなるため、治療後はリハビリが必要になることが多いです。
外傷のスペシャリストとして働くには? 【柔道整復師の求人の探し方】
外傷のスペシャリストとして働くためには、外傷治療をメインで行っている接骨院に転職・就職する必要があります。しかし、外傷治療がメインの接骨院の求人を的確に探すことは困難です。そこでおすすめなのが「WELLジョブ」です。
WELLジョブは、柔道整復師などの治療家に特化した転職サービスで、求人の紹介や転職に関する相談を受けることができます。業界に精通しているので、転職先の内部事情や外傷治療の頻度などもリサーチすることができるでしょう。
外傷のスペシャリストとして働きたい柔道整復師は、ぜひWELLジョブに無料登録をしてみてください。