柔道整復師は、骨折や脱臼、捻挫などの怪我に対して治療を行う、外傷のプロです。国家資格を有し、接骨院や整形外科のリハビリ室などで仕事しています。手術や投薬をせず、手技を用いて治療をすることが特徴です。
今回は、柔道整復師が働ける施設形態や、求人を見る時に気を付けるべきポイントについて解説します。
柔道整復師ってどんな仕事?
これから柔道整復師として働き始める人のために、そもそも柔道整復師とはどのような仕事なのかご紹介します。
柔道整復師は「外傷」の治療をするのがおもな仕事
柔道整復師は、骨折や脱臼、捻挫などの「外傷(ケガ)」の治療することがおもな仕事です。治療といっても、レントゲンや薬の処方、手術などは行いません。患者さんの自然治癒力を活かした治療法がメインのため、手や器具を使って自然に回復へと近づけていきます。
具体的には、「整復法」「固定法」「後療法」を行います。
柔道整復師が施術する「整復法」とは
整復法とは、骨折や捻挫、脱臼などをした患部を元の状態に戻すことです。たとえば、関節がずれる「捻挫」の場合は、初期の段階で本来の位置に戻すことで、回復を早める効果があります。
柔道整復師が施術する「固定法」とは
固定法とは、骨折や捻挫などの外傷部位をギブスや包帯などで固定することです。患部を動かさないようにすることで、回復を早める効果があります。
柔道整復師が施術する「後療法」とは
後療法とは、患部の回復の経過をみて、元の状態に近づける治療法のことです。骨折や捻挫などで患部を固定すると、関節が固まって可動域が狭くなってしまうため、後療法によって機能回復を早めることが目的です。
具体的には、マッサージなどによる「手技療法」、電気・温熱・音波などによる「物理療法」、運動を取り入れた「運動療法」の3つがあります。どれも痛みの緩和や機能回復を目的とした療法で、ケガをする前の状態に戻すことが最終的な目的です。
このように柔道整復師は、知識・経験・技術によって自然治癒力を最大限に引き出し、身体の機能を回復させる治療を行うことが仕事です。
外傷以外にも肩こり・腰痛などのケアも柔道整復師の仕事
外傷の場合には保険診療の対象となる施術ですが、外傷以外の痛みのケアも柔道整復師の仕事です。たとえば、高齢者に多い肩こりや腰痛などのケアを行います。これらの施術は保険適用外となりますが、接骨院や整骨院では痛みを緩和するためのケアを行うことが可能です。
柔道整復師が働ける施設はどこ?【転職先・就職先】
では、柔道整復師が働ける施設には、どのような場所があるのでしょうか? 転職を検討している人は転職先を見つける際の参考として、また、キャリアアップを目指している人は新たな分野開拓の参考としてご覧ください。転職活動成功のポイントは自分の希望を言語化する事です。
接骨院・整骨院などの治療院で働く
柔道整復師が働いている施設の中でもっとも多いのは、接骨院や整骨院などの治療院です。
骨折や捻挫、脱臼などの外傷の治療をはじめ、肩こりや腰痛などに悩む患者さんの痛みの緩和ケアも行います。また、運動や仕事による疲労を回復するために、マッサージを目的として来院する患者さんもいます。接骨院や整骨院は、子どもから高齢者まで気軽に来院できる町の治療院です。
将来的には独立して、接骨院を開業する柔道整復師も少なくありません。しかし、開業の際には様々な知識を身につける必要があるため、開業前にしっかりと準備しておくことが大切です。独立する事を希望するのであれば、独立支援をしてくれるような求人もあれば、研修が多い求人もあります。自分自身の希望に合わせた転職先を選びましょう!
整形外科クリニック・病院などで働く
柔道整復師が活躍できる施設として、整形外科を専門とするクリニックや、総合病院などがあります。いずれも医療施設のため、おもに外傷患者の治療を行います。
また、整形外科クリニックによっては、スポーツによる疲労や痛みの緩和ケアを行っている場合もあります。
柔道整復師がクリニックや病院で働く場合、医師の診断・治療を見て多くの知識を学べることがメリットです。また、医師や看護師、理学療法士と一緒に働くチャンスもあるため、幅広い技術や知識を身につけることができるでしょう。
機能訓練指導員として介護施設・リハビリ施設で働く
柔道整復師は、機能訓練指導員として介護施設やリハビリ施設で働くこともできます。仕事内容は、おもに高齢者のリハビリテーションです。高齢者は筋肉が衰えやすいため、運動指導やマッサージなどによって寝たきりになるのを防ぐことが目的の1つです。
また、高齢者は転倒などによってケガすることも多いため、柔道整復師が整復・固定・後療法などを行います。
デイサービスなどの介護施設では、介護福祉士や作業療法士などと連携をとり、高齢者のケアを行うことが多いです。また、リハビリセンターなどのリハビリ施設では、理学療法士と一緒に働く機会も多いでしょう。
スポーツトレーナーとしてスポーツジム・スポーツチームで働く
柔道整復師の転職先として、スポーツジムやフィットネスクラブ、スポーツクラブやプロスポーツチームなどで、スポーツトレーナーとして働くことも可能です。スポーツの現場ではケガをする人が多いため、柔道整復師は外傷の応急処置を担当することが多いでしょう。
しかし、柔道整復師の活躍の場は、それだけではありません。プロスポーツ選手の専属トレーナーとして、トレーニングメニューを考えたり、選手のコンディションをコントロールしたりする仕事もあります。求人としてはレアでそれこそなかなか市場に出てこない非公開求人になる為に、WELLジョブに登録して求人が出た瞬間に教えてもらう事もまた転職活動の準備では大切です。
接骨院・整骨院は全国にどれくらいある?
柔道整復師が働ける転職先や仕事内容についてご紹介してきました。では、柔道整復師の勤務先としてもっともメジャーな接骨院・整骨院は、全国にどれくらいあるのでしょうか?
2022年1月に公表された「全国柔整鍼灸協同組合」の調査によると、全国の施術所数は「50,000件以上」にのぼります。施設所数がもっとも多い都道府県は「大阪」で、次いで「東京」、「埼玉」と続きます。
近年もっとも増えているのが「福岡」で、逆に減っているのは「茨城」です(参考:全国柔整鍼灸協同組合https://www.zenjukyo.gr.jp/news/kenbetu-sejutushosu/)。
柔道整復師などの治療家に特化した転職サービスの「WELLジョブ」では、柔道整復師の求人だけで1,000件以上保有しています。全国の公開求人だけで1,000件以上あるため、非公開求人も合わせると業界でもトップクラスの求人数です。
接骨院や整骨院、介護施設やクリニックなど、施設形態からも求人を検索することが可能なので、希望する求人を見つけやすいでしょう。無料登録することで、非公開求人を閲覧・紹介を受けることも可能です。
柔道整復師の求人を見る時に気を付けるべきポイント
柔道整復師として転職・就職を考えている人は、実際に求人をみて応募する施設を決めます。求人を探すための「求人サイト」はたくさんありますが、本当に求人票だけでその勤務先が自分に合っているのか判断できるのでしょうか?多くの人は転職の経験が少なく求人票を読み解くのは一苦労だと思います。入職してから条件が違った…なんて事がないようにしないといけません。
実際のところ、膨大な求人の中から、応募する転職先を見つけることは困難です。ましてや、自分の希望通りの転職先なのか、施設の雰囲気や同僚はどんな感じなのか、までを求人票だけで判断することはできません。
また、条件や待遇面においても、給与や休日、福利厚生なども詳しく理解してから応募したいと思う人が多いでしょう。そこで、柔道整復師が求人を見る時に気を付けるべきポイントをご紹介します。
給与
柔道整復師の給与は、年齢や経験年数、勤務する地域や施設形態などによって様々です。現状の給与に満足していない人は、年収アップを目指して転職を検討しているはずなので、ここはしっかりとチェックしておきたいポイントです。
しかし、求人票に書かれている給与は曖昧で、実際に自分がどれくらいの給与をもらえるのか良くわからない場合も多いでしょう。たとえば「月給20万円~40万円」と書いてあっても、自分の入職後の給料はいくらになるのか、明確にわからないケースが多いです。
求人サイトで検索しているだけでは、希望通りの求人を見つけることは困難なので、WELLジョブに相談してみましょう。WELLジョブでは月収40万円以上の求人もあり、転職先との年収交渉を代行することも可能です。
休日・休暇
柔道整復師の勤務先は土日も診療している場合が多く、休日数が少ない傾向があります。週休1~2日で働いている柔道整復師が多いですが、年間休日数にすると70~90日の施設が多く、一般的な平均よりも少ないのが現状です。
また、たとえ完全週休2日制であっても、夏休みや冬休みなどの長期休暇は取れるのか、有給休暇は希望通りに取得できるのか、などを事前に確認する必要があります。多くの施設では、有給休暇を取りづらい環境になっているようなので、しっかりチェックしておきましょう。
しかし、年間休日数120日以上の施設で働いている柔道整復師も実際にいるため、休日の少なさに不満を抱えている人はWELLジョブに相談してみてください。
残業・勤務時間
柔道整復師は、勤務時間が長い職種の1つです。勤務する施設によって異なりますが、一般的に柔道整復師は拘束時間が長いと言われています。勤務時間が長くなってしまう理由は、接骨院のオープン前後にも業務があるからです。
接骨院の診療時間が8~18時だとしても、診療前の清掃や準備、診療後の清掃や精算業務などがあります。そのため、結果的に拘束時間が12時間程度になることも少なくありません。
しかし求人票には、勤務時間=診療時間で書かれている場合もあるため、事前にしっかりと確認する必要があります。また、診療の休診時間が13~15時と2時間あっても、実際に2時間の休憩をとれるわけではなく、訪問診療や片づけ・準備などを行う場合も多いです。
実際の勤務先の状況を詳しく知りたい場合は、WELLジョブに相談してみましょう。
社会保険などの福利厚生
柔道整復師の求人を見る際は、社会保険などの福利厚生もしっかりとチェックしておきましょう。接骨院や整骨院は従業員数が少ないケースが多く、社会保険に加入していないケースが多いからです。
正社員であれば社会保険があるのが当り前だと思っていると、入職してから失敗するケースもあるので注意しましょう。
自分にピッタリの求人を見つけるにはどうすれば良い?
このように、柔道整復師の求人を探す際は、自分一人ではわからないことがたくさんあります。求人票の記載だけではわからない内情を知りたい場合には、WELLジョブに相談してみてください。
WELLジョブは、柔道整復師などの治療家の仕事探しのプロフェッショナルのため、あなたの希望条件に合った求人を紹介することが可能です。ハローワークの求人も取り扱っていて、全国トップクラスの求人数を保有しています。
求人の紹介だけでなく、様々な転職サポートも無料で行っています。たとえば、「求職者の経験からどれくらいの年収になるのか」「ライフプランを考えてどんな働き方がベストなのか」などを相談することができるので、まずは登録して気軽に相談してみましょう。