スポーツトレーナーになるならこの資格を取ろう! 取得すべき資格と利用したい求人サービスを紹介!

スポーツトレーナーについて
  • URLをコピーしました!

柔道整復師として働いているうちに、スポーツトレーナーに興味を持ち始めた人もいるのではないでしょうか?
確かに聞いたことはあるけど、実際にスポーツトレーナーはどのような事をするのか悩みますよね。一言でお伝えするならスポーツトレーナーとは、スポーツ選手の心身や食事など、日々の活動をサポートする仕事です。

働き方の面白みや憧れから柔道整復師の次のキャリアプランとして、スポーツトレーナーを視野に入れる人は増えています。しかし、どうすればスポーツトレーナーになれるのかわからず、せっかくスポーツトレーナーになりたいと思っていても、求人を見つけられず転職できずに悩んでいる人もいるかもしれません。

そこで今回は、柔道整復師からスポーツトレーナーに転職する方法をご紹介します。

スポーツトレーナーの仕事内容や、転職で有利になる資格についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。もし転職・就職でお悩みであれば、お気軽にこちらからお問い合わせください。

目次

柔道整復師がスポーツトレーナーになるには?

柔道整復師とスポーツトレーナーの仕事は関連している部分も多く、キャリアプランとして考えている人は多いです。
しかし、スポーツトレーナーは未経験から従事できる仕事ではないため、求人の見つけ方や転職方法がわからない柔道整復師も多いでしょう。

まず1つ目の方法は、「アスレティックトレーナーの専門学校に通うということです。スポーツトレーナーに資格は必要ありませんが、スポーツトレーナーに転職するための知識を柔道整復師も身につけておくことは大切です。

転職前に知識を十分に身につけておけば、採用試験でも有利になりますし、スポーツトレーナーに転職後もスムーズに業務を行えるでしょう。また学校に通う事によって求人も見つけやすく、転職先を見つけやすいというメリットもあります。

2つ目の方法は、WELLジョブのように人材紹介を専業として扱っているサービスに相談をしてみることでしょう。

~~~スポーツトレーナーを目指すなら、治療家の求人・転職に強い「WELLジョブ」~~~

柔道整復師とスポーツトレーナーの違いは?

柔道整復師とスポーツトレーナーの大きな違いは、ケガの治療を行えるかどうかです。

柔道整復師は、骨折や脱臼などの外傷に対処するための専門知識があります。そのため、医療行為として実際に適切な処置は何かを判断し、処置することが可能です。

一方、スポーツトレーナーは、トレーニングに関する指導を行う仕事です。ケガの応急処置をすることは可能ですが、治療を行うことはできません。

また、柔道整復師は国家資格であるのに対し、スポーツトレーナーに資格は必要ありません。ただし、スポーツトレーナーに転職するならおすすめの民間資格があるので、記事の後半でご紹介します。

スポーツトレーナーは健康ブームの広がりを考えていけば、今後ますます需要が伸びていくと予想されるので、将来性のある仕事といえます。スポーツトレーナーの経験を積むことで業務の幅が広がり、個別のオファーが来れば大幅な年収アップも夢ではありません。

~~~スポーツトレーナーを目指すなら、治療家の求人・転職に強い「WELLジョブ」~~~

スポーツトレーナーとして働く柔道整復師の仕事内容

柔道整復師がスポーツトレーナーとして働く場合、実際にどのような仕事内容になるのかをイメージしておくことは大切です。

ここでは、スポーツトレーナーとして働く柔道整復師の仕事内容をご紹介します。スポーツトレーナーに興味のある人は、ここでしっかりとチェックしておきましょう。

柔道整復師が活きる、ケガの処置やリハビリのサポート

スポーツ選手は競技中にケガをすることが多いため、スポーツトレーナーがケガの応急処置を行います。痛みを軽減するためにテーピングで固定することもあるため、柔道整復師としての経験や知識が十分に活かされる仕事です。逆に言えば柔道整復師の資格がなければこのような行為をする事は出来ません。

また、ケガや故障によって競技を休んでいるスポーツ選手のリハビリテーションも行います。復帰に向けて適切なリハビリを行うことはスポーツ選手にとって今後のキャリアを左右するため、非常に重要な仕事です。

一般の人が日常生活を送る上で問題ない状態に戻すリハビリではなく、第一線の選手として活躍するためのリハビリのため、慎重にリハビリプランを検討しなければいけません。目の前の症状を解消しつつ、今まで以上の選手となるようにリハビリをし、トレーニングの指示をする事は圧倒的な経験や知識が必要とも言えます。

また、長期休養が必要なスポーツ選手にとっては、できるだけ短い期間で復帰することが重要なので、最適なリハビリを行う必要があります。

スポーツトレーナーは、スポーツ選手の生活や人生も関わってくる仕事なので、責任が重大であるものの、その分やりがいも大きな仕事です。

身体面だけでなく、精神面のケアも行う

柔道整復師のおもな仕事は、外傷の処置や痛みに対する治療=身体面でのケアが中心となります。

しかし、スポーツトレーナーはスポーツ選手が万全の状態で競技へ挑めるようにサポートする仕事のため、精神面のケアも行います。昨今ではこのメンタルケアやメンタルトレーニングが重要視される傾向も強い為に、柔道整復師の時以上に新たな知識を吸収する必要があります。

スポーツ選手のメンタル管理は、スポーツ選手として実際に活躍していた経験のある人のほうが理解できる部分は大きいです。そのため、現役を退いたスポーツ選手のセカンドキャリアとして転職する人が多いのが特徴です。

しかし、柔道整復師なら人体や医療に関する専門知識があるので、もっと実践的で効果的なアドバイスを行えるメリットがあります。

柔道整復師としての知識を糧にしながら、スポーツトレーナーとして経験を積み上げることで、さらに幅広いケアやサポートを行えるようになるでしょう。

~~~スポーツトレーナーを目指すなら、治療家の求人・転職に強い「WELLジョブ」~~~

スポーツ選手の栄養管理も仕事の1つ

スポーツ選手は身体が資本なので、「何を食べるのか」「どのように食べるのか」は重要なポイントです。スポーツ選手を多角的にサポートするスポーツトレーナーは、選手の食事管理も任されるケースもあります。もちろん専属の栄養士がサポートしているケースもありますが、何も知らいないというわけにはいきません。柔道整復師出身のスポーツトレーナーとして、最低限の知識ではなく高い知識が求められると考える方が良いでしょう。

どのような状態なのか?なぜ今このトレーニングをしているのか?万全なコンディションを保つためには、「どのような栄養補給が必要か」「どのタイミングでどれくらいの量の食事を摂れば良いのか」を複合的に判断し、栄養士と相談しながらサポートします。

体重制限のあるスポーツ種目の場合は、万全のコンディションを保ちながら、減量をサポートする必要があります。また、体重が増えると競技のパフォーマンスが低下する場合もあるため、スポーツ選手にとって体重調整は重要です。

柔道整復師がスポーツトレーナーになるには、栄養学の知識も身につけていくことが必要といえるでしょう。スポーツトレーナーを依頼する選手たちですから「とにかく痩せよう!」とか「とにかく筋肉をつけよう!」と言った根拠のない非科学的なコミュニケーションでは信頼を失う可能性もあります。

スポーツ選手のトレーニングプログラムの作成

スポーツトレーナーは、スポーツ選手のトレーニング指導を行うのはもちろん、トレーニングプログラムの作成も行います。

何の種目のスポーツ選手を担当するかによって、トレーニング内容が変わることも予想されるので、様々な種目に関する知識も必要になってくるでしょう。そういった意味では常にスポーツ科学に関する研究にはアンテナを張っておく必要もあります。

スポーツ選手のコンディションや目標を把握し、それに合わせてトレーニングプログラムを作成します。スポーツ選手本人の希望を聞きながら決めることも多く、コーチとも協力して作成するため、様々な要素を考慮する難しさはあります。

しかし、担当する選手が好成績を残したときには、喜びや達成感を味わえるやりがいのある仕事です。

~~~スポーツトレーナーを目指すなら、治療家の求人・転職に強い「WELLジョブ」~~~

スポーツトレーナーが活躍できる職種とは?

スポーツトレーナーといっても、いくつかトレーナーの種類が分かれています。では、スポーツトレーナーとして活躍できる職種には、どのようなものがあるのか見ていきましょう。

アスレティックトレーナー

「アスレティックトレーナー」は、スポーツ選手のケガや故障について対処するスポーツトレーナーです。ケガの状態を的確に判断することはもちろん、骨折などの応急処置を行います。柔道整復師の得意な範囲とも言えます。競技中のアクシデントにも対処する必要があるため、迅速な判断力と技術が必要です。

メディカルトレーナー

「メディカルトレーナー」は、ケガ後の回復期にリハビリを行うスポーツトレーナーです。そのため、「リハビリトレーナー」と呼ばれることもあります。医師や理学療法士とリハビリプランを検討する場合も多いため、多分野の知識があると有利でしょう。

コンディショニングトレーナー

「コンディショニングトレーナー」は、スポーツ選手が万全のコンディションで競技をするためのケアを行う仕事です。具体的には、競技後のクールダウンやメンテナンスのサポートなどを行います。柔道整復師としてはなかなか経験をしていない領域になる為に、新たな知識も必要になります。

選手の体調や能力、競技などに合わせて食事やメンタルのケアを行うため、転職前に幅広い分野の知識を身につけておくことがおすすめです。

フィットネストレーナー

「フィットネストレーナー」は、スポーツジムで一般の利用客に、運動の指導やアドバイスを行う仕事です。利用者によってダイエットや健康づくりなど目的が様々のため、目的に合ったアドバイスを行う必要があります。

健康志向の高まりでスポーツジムを利用する人が増えたため、ニーズは十分にあるといえるでしょう。

ストレングストレーナー

「ストレングストレーナー」は、プロのスポーツ選手にトレーニングの強化を指導する仕事です。どのスポーツなのかによってもメニューは異なりますが、選手のパフォーマンスを最大限に引き出すための「筋力強化」や「身体機能の向上」を目的としたトレーニングメニューを考案することが大切です。

~~~スポーツトレーナーを目指すなら、治療家の求人・転職に強い「WELLジョブ」~~~

柔道整復師がスポーツトレーナーに転職するなら取っておきたい資格

スポーツトレーナーに必要な資格はないため、柔道整復師ならスポーツトレーナーとして働くことが可能です。しかし、スポーツトレーナー未経験で転職するなら、有利になる資格を取っておくと良いでしょう。

以下に2つの資格をご紹介しますので、転職成功のためにぜひ参考にしてみてください。

認定アスレチック・トレーナー(JATAC-ATC)

「認定アスレチック・トレーナー(JATAC-ATC)」とは、「NPO法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会」が認定する民間資格です。トレーナーに必要な知識はもちろん、医療に関する知識を身につけることもできます。

柔道整復師なら受験資格があるので、転職前に取得しておきましょう。ただし、柔道整復研修試験財団の正会員になることが条件のため、講習会や通信講座を受講して単位を取得する必要があります。

公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)

「公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)」とは、「公益財団法人 日本スポーツ協会(旧名:日本体育協会)」が認定する民間資格です。「メディカル・コンディショニング資格」とも呼ばれています。

リハビリやトレーニング、ケガの処置やスポーツ栄養について学べる資格なので、スポーツトレーナーに転職するなら取っておいて損はないでしょう。

スポーツドクターや栄養学についての知識を持っていると、採用試験で大きなアピールポイントとなるため、有利になる可能性があります。

~~~スポーツトレーナーを目指すなら、治療家の求人・転職に強い「WELLジョブ」~~~

スポーツトレーナーとして働く柔道整復師のおすすめ求人

スポーツトレーナーに転職したいと思っても、どのように求人を探せば良いのかわからない人が多いでしょう。転職サイトは数多くあるので、そもそもどの転職サイトにスポーツトレーナーの求人が載っているのかわかりませんよね。特にスポーツトレーナーの求人はかなりレアな求人であり、希望者も多く競争率の高い求人とも言えます。

そんなときは、WELLジョブを利用してみてください。WELLジョブは、柔道整復師などの治療家を対象とした転職サービスです。

治療家の求人に特化しているので、スポーツトレーナーの求人も見つかりやすいでしょう。非公開求人を扱っている為に、HPに求人情報を載せる事はできなくても、実はスポーツトレーナーの求人が出ている事もあります。競争率が高いと言えど、求人を知っていて面接を受けれるか受けれないかは大きな違いがありますよね。

さらにWELLジョブなら、希望に合った求人の紹介はもちろん、給料や待遇面の交渉も代行してくれます。転職成功のために面接対策もサポートしてくれるので、初めて転職する人でも安心して利用できるでしょう。柔道整復師がスポーツトレーナーとして働きたいと思ったら、まずは気兼ねなく相談してください。

~~~スポーツトレーナーを目指すなら、治療家の求人・転職に強い「WELLジョブ」~~~

目次