-
【転職して年収アップ】柔道整復師の年収は低い?年収アップの秘訣を教えます!
柔道整復師として働いている人の中には、現在の年収が低くて転職したいと思っている人も多いのではないでしょうか?柔道整復師の年収は平均よりも低いと言われているため、年収に不満がある人は少なくないでしょう。大好きな柔道整復師という仕事であっても、年収が低いと「他にもっと良い求人はないかな?」と考えてしまった事は、誰でも1度... -
「柔道整復師は絶対やめとけ」といわれる理由は?柔道整復師になって後悔しないために知っておくことを解説
【「柔道整復師は絶対やめとけ」といわれる理由は?】 国家資格を持つ柔道整復師は、安定性と将来性がある人気の職業です。柔道整復師の国家試験の合格率は7割を切る難易度と言われていますが、それにもかかわらず柔道整復師の人口は年々増え、整骨院の数も右肩上がりの傾向にあります。 それほど大変な努力をしてやっと資格を取れるにもかか... -
「志望動機」が大事!柔道整復師の就職活動を成功させるコツ☆
【】 就職活動の準備は進んでいますか?「就職に向けてそろそろ動き出さないといけない…けど、具体的に何をすればいいか分からない!」という方も多いのではないでしょうか?はじめての就職活動は心配になりますよね?中には、「まだ試験勉強に手一杯だから、終わってから考える!」という方もいるかもしれません。 しかし、ここ数年の間に、... -
柔道整復師のやりがいと魅力【先輩柔道整復師が解説】
身体の状態を知ってケアするスペシャリストとして、患者様の役に立つ仕事である柔道整復師。近年ますます人気が高まっている職業ですが、その人気の理由には何があるのでしょうか? 本記事では、柔道整復師という仕事の「やりがい」や「魅力」についてじっくり紹介していきます。 【】 柔道整復術のやりがいとしてまず第一に挙げられるのが、... -
自分で判断して施術したいなら「マニュアルなし」の治療院がお勧め!
多くの会社には、作業手順や社内ルールやお客様への対応等を記した「マニュアル」が存在し、そこで働く人たちは当然マニュアルに沿った行動をする必要があります。マニュアルがある事によって、サービスクオリティーを平準化出来たり、作業工数を減らし効率よく働く事が出来るようになるからです。 【柔道整復師にはマニュアルが必要ですか?... -
【どっちが稼げる?】柔道整復師VS理学療法士徹底比較!
【結局どっちが稼げるの?】 2019年度の調査結果によると、理学療法士の年収は賞与込みで409万円が全国平均です。一方、柔道整復師の年収は一般的にボーナスふくめ300〜400万円と言われています。柔道整復師の方には100万円の振り幅があるので何とも言えませんが、400万円であれば理学療法士とほぼ同じといえます。ただ、柔道整復師は機能訓... -
面接でこんなことある!? 採用面接であった怖い話(事件簿)
自分の人生がかかるかもしれない採用面接!失敗なんてしたくない! そんな気落ちが空回りしてしまうこともしばしばあります。WELLジョブでは担当になったキャリアアドバイザーが採用面談のお手伝いをする為、面接にしばしば同行します。そんな時に起きた「ぎゃー」って感じの実体験をお話しします。 【事件No1:パーティ会場に行くとしても... -
「賞与あり」もケースバイケース?柔道整復師のボーナス平均や事例を紹介
柔道整復師のボーナスは、どれくらいが平均なのか気になっていませんか? 求人には賞与ありと書いてあったのに、実際に転職してみると「ボーナスが出なかった…」という人も少なくありません。また、「初めてもらったボーナスが、求人票に書いてあって金額や自分が認識していた金額よりも思ったよりも少ない」と感じている人も意外と多いです... -
柔道整復師がデイサービスで働く時の仕事内容とは?
【デイサービスとはそもそもどんな所ですか?】 柔道整復師の勤務先といえば、整体院や病院の整形外科をイメージする方が多いかと思います。しかし、高齢化が日に日に進んでいる日本で、今需要の高まっているのが“介護福祉施設で働く柔道整復師”です。介護福祉施設とは、デイサービスや特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどのことを指しま... -
治療院の経営者・管理職必見! 社員のモチベーションがアップする評価制度の作り方
「最近社員がよく辞めていく」と治療院の経営者や管理職の人は悩んでいませんか?一緒に働いていた柔道整復師が突如として辞めてしまう…この退職者が増える大きな原因として、評価制度がしっかりと確立されていないことが挙げられます。評価制度とは、社員の能力や売上貢献度などを測るための基準のことです。 評価制度があっても、基準があ...